忍者ブログ
ヤフー掲示板にて、時折出没しております、kuma8_takuan と申します。 今まで書きなぐってきた物などを多少なりとも整理できましたらと思い、 不慣れながらブログというものにTryしていきます。 
29  28  27  26  25  23  24  22  21  20  19 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幕府は江戸入府以来、穢多頭弾左衛門に対し穢多非人の支配を認めるのであるが、何度か出された弾左衛門由緒書きには28種の職業を鎌倉の頼朝将軍より支配を認められた旨を謳っております。

しかしながら、その由緒を認める根拠は不明と言わざるを得ません。多分に胡散臭さが感じられます。幕府がその支配の根拠にしたものに、人別改め宗門改めがあります。つまり幕府の支配下に於いては、その被支配民は必ず何れかの集団に属している必要がありました。幕府は、その集団の長を役人に任命することで支配を完成しようとしました。

そこで一番頭を悩ませたのは、無秩序に生み出される牢人・浮浪人達でした。人別帳に有籍か無籍なのか、有籍であっても実態に即しているものかどうか。その辺りの境界にあった人々や浮浪から抜け出せなくなった人々を非人として弾左衛門に支配させたもと考えます。

古くは悲田院や散所とも呼ばれたお救い施設がありました。何時の時代にも社会の歯車から抜け落ちていく者たちがいました。一説には貧人とも呼ばれましたが、この非人の中にも抱え非人と野非人がありました。

非人頭に管理されたのは抱え非人であり、牢番や辻番・刑吏及び乞食や袖引きの仕事を認められていました。大道芸人や門付け芸人は乞胸頭の支配下にあり、非人頭を通して穢多頭の支配を受けていました。

野非人というのは、人別帳の帳外であって所謂、無宿人であります。江戸府内に流れ込んだ浮浪者ホームレス達は非人頭の管理下に入らない限りは乞食や袖引きも認められませんでした。彼らの排除は木戸番・辻番と呼ばれた者たちの重要な仕事の一つでした。

さて職人についてですが、定住しない渡り職人や行商人の類が当初の弾左衛門支配の対象であって、弾左衛門支配の職業28種のうち幕末までその支配を受けたのは5種程度だと言われています。つまりは、その多くは何れかの集団の管理下に入り弾左衛門支配から抜け出して行ったものと思われます。
PR
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
沢庵 熊八
性別:
男性
職業:
自営業
趣味:
古代史・歴史小説・釣り
自己紹介:
父は会津、母は信濃出身で、どうみても縄文系の熊八です。北海道生まれで、関東育ち。現在は相模の国に住まいしております。
バーコード
ブログ内検索



HOMEへ戻る
忍者ブログ | [PR]
Copyright © 沢庵 熊八 All Rights Reserved.
shinobi.jp