忍者ブログ
ヤフー掲示板にて、時折出没しております、kuma8_takuan と申します。 今まで書きなぐってきた物などを多少なりとも整理できましたらと思い、 不慣れながらブログというものにTryしていきます。 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『後漢書』馬韓伝



 韓有三種:一曰馬韓、二曰辰韓、三曰弁辰。馬韓在西、有五十四國、其北與樂浪、南與倭接。辰韓在東、十有二國、其北與濊貊接。弁辰在辰韓之南、亦十有二國、其南亦與倭接。凡七十八國、伯濟是其一國焉。大者萬餘戸、小者數千家、各在山海閒、地合方四千餘里、東西以海為限、皆古之辰國也。馬韓最大、共立其種為辰王、都目支國、盡王三韓之地。其諸國王先皆是馬韓種人焉。


 韓には三種あり、一に馬韓、二に辰韓、三に弁辰という。馬韓は西に在り、五十四カ国、その北に楽浪、南に倭と接する。辰韓は東に在り、十有二国、その北に濊貊と接する。弁辰は辰韓の南に在り、また十有二国、その南はまた倭と接する。およそ七十八国、伯済はその一国である。大国は万余戸、小国は数千家、各々に山海の間に在り、土地は合計四千余里、東西は海が限界で、いずれも昔の辰国である。馬韓が最大、その苗裔を辰王として共立し、都は目支国、三韓の地の大王である。そこの諸国王の先祖は皆、馬韓の血族である。




『三国志魏書』馬韓伝


 韓在帶方之南、東西以海為限、南與倭接、方可四千里。有三種、一曰馬韓、二曰辰韓、三曰弁韓。辰韓者、古之辰國也。馬韓在西。其民土著、種植、知蠶桑、作綿布。各有長帥、大者自名為臣智、其次為邑借、散在山海間、無城郭。


 韓は帯方郡の南に在り、東西は海で尽きる。南に倭と接し、地積は四千里ばかり。韓には三種あり、一に馬韓、二に辰韓、三に弁韓。辰韓とは昔の辰国なり。馬韓は西に在る。その民は土着し、種を植え、養蚕を知っており、綿布を作る。各邑落には長帥(邑落の長)がおり、大首領は自らを臣智と称し、その次が邑借で、山海の間に散在しており城郭はない。



大國萬餘家、小國數千家、總十餘萬戸。辰王治月支國。臣智或加優呼臣雲遣支報安邪踧支濆臣離兒不例拘邪秦支廉之號。其官有魏率善、邑君、歸義侯、中郎將、都尉、伯長。


 大国は万余家、小国は数千家、総計十万余戸。辰王は月支国で統治する。臣智あるいは加優と呼ばれる臣雲を(遣支報安邪踧支濆臣離兒不例拘邪秦支廉は意味不明)これを号する。その官名には魏率善、邑君、歸義侯、中郎將、都尉、伯長などがある。



 及秦并天下、使蒙恬築長城、到遼東。時朝鮮王否立、畏秦襲之、略服屬秦、不肯朝會。否死、其子準立。二十餘年而陳、項起、天下亂、燕、齊、趙民愁苦、稍稍亡往準、準乃置之於西方。


 秦が天下を統一するに及んで、蒙恬に遼東に至る長城を築かせた。その時、朝鮮王の否が立っていたが、秦の襲撃を恐れ、秦に略服して属すも、入朝は拒んだ。否が死に、その子の準が立った。二十余年の後、「陳勝と呉項の乱」が起き、天下は戦乱となる。燕、斉、趙の民は辛苦から徐々に準(朝鮮)に逃れて行った。準はこれを西方に置いた。




『後漢書』弁辰伝

 弁辰與辰韓雜居、城郭衣服皆同、言語風俗有異。其人形皆長大、美髮、衣服絜清。而刑法嚴峻。其國近倭、故頗有文身者。

 弁辰と辰韓は雜居しており、城郭、衣服などいずれも同じで、言語と風俗は異なる。その族は背が高くて大きく、美しい髮、衣服は清楚である。刑罰法令は厳格。その国は倭に近い故に全身に刺青を施している者も少しいる。



 初、朝鮮王準為衛滿所破、乃將其餘衆數千人走入海、攻馬韓、破之、自立為韓王。準後滅絶、馬韓人復自立為辰王。建武二十年、韓人廉斯人蘇馬諟等詣樂浪貢獻〔1〕。光武封蘇馬諟為漢廉斯邑君、使屬樂浪郡、四時朝謁。靈帝末、韓、濊並盛、郡縣不能制、百姓苦亂、多流亡入韓者。

 初め、朝鮮王準は衛満に国を破られ、その残党数千人を連れて逃れ、海に入り、馬韓を攻めて打ち破り、韓王となって自立した。準の後裔は絶滅し、馬韓人が再び辰王に自立した。建武二十年(44年)、韓人、廉斯人の蘇馬諟らが楽浪郡に詣でて貢献した。光武帝(後漢の初代皇帝)は蘇馬諟を漢廉斯邑君に封じ、楽浪郡に属させて、四季ごとに入朝させた。

 霊帝の末(189年)、韓、濊はともに強勢となって郡県では制御不能となり、百姓は苦悩したが、多くが韓に逃亡した者達である。




契丹古伝(キタイ古典)


第五章 辰[シ云]氏の起源
あるいはいう。神祖の名は圖己曳乃詞斗トコヨミカト。號は辰[シ云]須瑳珂シウスサカ。初めは[醫の西が巫]父イフの陰に降り、ここに辰[シ云]シウ氏が肇まった。鞅綏アシにも辰[シ云]氏がいた。これを二宗とする。それとは別に神統を嗣いで東冥に出現したのが阿辰[シ云]須アシムス氏である。その後、寧義ニギ氏が五原諸族のあいだに知られるようになった。


第六章 東大神族の伝統稱呼
以上のことから思うのに、時代が下り、東大族が民族抗争に敗れたりといえども、そのつながっている蔓の緒をたどり、それをたぐっていけば、木の根にいたることができるだろう。たとえば瑪珂マカ・靺鞨マカ・渤海マカと同声であり、珠申・粛慎・朱真は、いずれも「シウシン」で、同音である(これらは女真族)。このように伝統は明らかであり、ここに旧史をしらべて、その次第を述べると以下のようになる。






  SINとは、 辰・秦・清・新・晋・震 のように幾つもの国名に採用されている。理由もなく sin 或いは tin の音が選ばれている訳もなかろうが、私は未だその理由を知らない  r(・_・;)


また、目支国と月支国の問題もある。誤字か誤写なのか確かめる術はないが、どちらが正解なのか。目支であれば、マキmakiと読める。

であれば、御間城入彦ミマキイリヒコ にも重なってくる。目支国にいた辰王が、大和へ入り婿に入ったなどと想像してみたくなる。
PR
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
沢庵 熊八
性別:
男性
職業:
自営業
趣味:
古代史・歴史小説・釣り
自己紹介:
父は会津、母は信濃出身で、どうみても縄文系の熊八です。北海道生まれで、関東育ち。現在は相模の国に住まいしております。
バーコード
ブログ内検索



HOMEへ戻る
忍者ブログ | [PR]
Copyright © 沢庵 熊八 All Rights Reserved.
shinobi.jp