忍者ブログ
ヤフー掲示板にて、時折出没しております、kuma8_takuan と申します。 今まで書きなぐってきた物などを多少なりとも整理できましたらと思い、 不慣れながらブログというものにTryしていきます。 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桓檀古記/太白逸史/高句麗國本紀 -抜粋ー

一自渡海所至擊破倭人倭人百濟之介也百濟先與倭密通使之聯侵新羅之境帝躬率水軍攻取熊津林川蛙山槐口伏斯買雨述山進乙禮奴斯只等城路次俗離山期早朝祭天而還時則百濟新羅駕洛諸國皆入貢不絶契丹平凉皆平服任那伊倭之屬莫不稱臣海東之盛於斯爲最矣先是陜父奔南韓居馬韓山中從而出居者數百餘家未幾歲連大裙流離遍路陜父乃知將革誘衆塗糧舟從浿水而下由海浦而潛航直到狗邪韓國乃加羅海北岸也居數月轉徙于阿蘇山而居之是爲多婆羅國之始祖也後倂于任那聯政以治三國在海七國在陸初弁辰狗邪國人先在團聚是爲狗邪韓國多婆羅一稱多羅韓國自忽本而來與高句麗早已定親故常爲烈帝所制多羅國與安羅國同隣而同姓舊有熊襲城今九州熊本城是也

倭在會稽郡東東冶縣之東舟渡九千里至那覇而又渡一千里至根島根島亦曰量島時狗奴人與女王相爭索路甚嚴其欲往狗邪韓者蓋由津島加羅山志加島始得到末盧戶資之境其東界則乃狗邪韓國地也會稽山本神市中經所藏處而司空禹齋戒三月而得乃有功於治水故禹伐石刻扶婁功於山之高處云則吳越本九黎舊邑山越左越皆其遺裔分遷之地也常與倭往來貿販得利者漸多秦時徐市自東冶海上直至那覇經種島而沿瀨戶內海始到紀伊伊勢舊有徐福墓祠或曰亶洲徐福所居云


(広開土大皇が)一たび海を渡れば至る所倭人を撃破する。倭人は百済の介なり。百済、先に倭と密通し、これをして新羅の境を聯侵せしむ。
帝みずから水軍を率い、熊津、林川、蛙山、槐口、伏斯、買雨、述山、進乙、礼奴、斯只等の城を攻取し、路次、俗離山に早朝を期して天を祭り、而して還る。
時に則ち百済、新羅、駕洛の諸国、皆入貢して絶えず。契丹、平涼、皆平服す。任那と伊倭の属、臣と称せざること莫し。海東の盛んなる事、斯に於いて最為り。

これより先、陝父、南韓に奔りて馬韓の山中に居る。従いて出居する者、数百余家、未だ幾歳ならざるに、大裙に連み、流離遍路す。陝父、乃ち将革を知り、衆を誘いて糧を裏し、船にて浿水に従いて下り、海裏由り潜に航し、直ちに狗邪韓国に到る。乃ち加羅海の北岸なり。居ること数月、転じて阿蘇山にうつりてこれに居る。これを多婆羅国の始祖と為すなり。後に任那を併せて聯政し以って治む。三国は海に在り、七国は陸に在る。

初め弁辰狗邪国の人、先ず団聚すること在り。これを狗邪韓国と為す。多婆羅は一に多羅韓国と称す。忽本より来り、高句麗と早已親を定む。故に常に烈帝の制する所と為る。多羅国は安羅国と同隣にして同姓なり。旧、熊襲城を有す。今九州の熊本城これなり。

倭は会稽郡東冶県の東に在り。船にて九千里を渡り、那覇に至る。又一千里を渡りて根島に至る。根島は亦と島と曰う。時に狗奴人、女王と相争い、路を索すこと甚だ厳し。それ狗邪韓に往かんと欲する者は、蓋し津島、加羅山、志加島に由り、始めて末盧戸資の境に到るを得べし。その東海は、則ち狗邪韓国の地なり。

会稽山は、もと神市の「中京」蔵せられたる処なり。司空・禹、斎戒すること三日にして得、乃ち治水に功有り。故に禹、石を刈りて扶婁の功を山の高処に刻めりと云う。則ち呉越はもと九黎の旧邑なり、山越と左越は、皆その遺裔の分遷せる地なり。常に倭と往来し、貿販して利を得る者漸く多くし。秦の時、徐市、東冶の海上より直ちに那覇に至り、種島を経て瀬戸内海に沿い、始めて紀伊に到る。伊勢に旧徐福の墓祠有り。或いは曰う、「亶州は徐福の居る所なりと云う」と。

桓檀古記(漢文)
桓檀古記/太白逸史/大震國本紀 -抜粋ー

正州依慮國所都爲鮮卑慕容問所敗憂迫欲自裁忽念我魂尙未滅則何往不成乎密囑于子扶羅踰白狼山夜渡海口從者數千遂渡定倭人爲王自以爲應三神符命使群臣獻賀儀或云依慮王爲鮮卑所敗逃入海而不還子弟走保北沃沮明年子依羅立自後慕容問又復侵掠國人依羅率衆數千越海遂定倭人爲王

日本舊有伊國亦曰伊勢與倭同隣伊都國在筑紫亦卽日向國也自是以東屬於倭其南東屬於安羅安羅本忽本人也

北有阿蘇山安羅後入任那與高句麗早已定親末盧國之南曰大隅國有始羅郡本南沃沮人所聚屠南蠻泡彌晥夏比自畑之屬皆貢焉南蠻九黎遺種自山越來者也比自畑弁辰比斯伐人之聚落也晥夏高句麗屬奴也時倭人分據山島各有百有餘國其中狗邪韓國最大本狗邪本國人所治也海商船舶皆會於種島而交易吳魏蠻越之屬皆通焉始渡一海千餘里至對馬國方可四百餘里又渡一海千餘里至一謗國方可三百里本斯爾謗國也子多諸島皆貢焉又渡一海千餘里至末盧國本鼠婁人所聚也東南陸行五百里至伊都國乃盤余彦古邑也


正洲は依慮の国、都とせる所なり。鮮卑・慕容廆の為に敗られ、憂迫して自裁せんとし、忽ち念ず。
「わが魂、尚未だほろびざれば、則ち何ぞ往きて成らざらんか」と密かに子・扶<依>羅にゆだね、白狼山をこえて夜海口を渡らしむ。従う者数千、遂に渡り、倭人を定めて王となる。自ら三神の符命に応ずと為すを以て、群臣をして賀儀を献ぜしむ。

或いは云う、「依慮王、逃れて海に入り還らず。子弟走りて北沃祖を保つ。明年、子・依羅立つ。自後、慕容廆、又復び国人を侵掠す。依羅、衆数千を率い、海を超え、遂に倭人を定めて王と為る」と。

日本旧くは伊国にあり。亦伊勢と曰い、倭と同隣す。伊都国は筑紫に在りて亦即ち日向国なり。これより以東、倭に属す。その南東は、安羅に属す。安羅はもと忽本の人なり。北に阿蘇山有り。安羅、後に任那に入る。高句麗ともはや親を定む。末盧国の南を大隅国と曰う。姶羅郡有り。もと南沃沮人の聚まる所なり。南蛮、屠沈彌、院夏、比自ホの属、皆貢す。南蛮は九黎の遺種にして、山越より来れる者なり。比自ホは弁辰比斯伐人の聚落なり。院夏は高句麗の属奴なり。

時に倭人、分かれて山島に拠り、各々百有余国有り。その中狗邪韓国最大にして、もと狗邪本国人の治むる所なり。海商船舶、皆種島に会して交易す。呉、魏、蛮、越の属皆通ず。始め一海を渡り、千余里にして対馬国に至る。方四百余里なるべし。又一海を渡り、千余里にして一岐国に至る。方三百里なるべし。もと斯爾岐国なり。子多の諸島、皆貢ず。又一海を渡る。千余里にして末盧国に至る。もと邑婁人の聚まる所なり。東南に陸行すること五百里にして伊都国に至る。乃ち磐余彦の古邑なり。

桓檀古記(漢文)
朝鮮時代にも戸籍はありましたが、賤民や奴婢とされた人たちには姓も戸籍もありませんでした。課税の義務は良人まででしたから政府にも、その必要はありませんでした。賤民や奴婢とされた人たちは、その所有者や主人に奉仕と従順の義務のみがあり、殺されても文句が言えませんでした。

さて、1894年の甲午改革により奴婢より解放された人々は1909年の民籍法施行時に姓をほぼ自由に選ぶことができました。届出制だったからです。具体的にどのような姓が選ばれたかというと


(1)戸籍書記と警察とが本人の希望通り、あるいは適当に作ってあげた。

(2)奴婢の場合、主人の名字を使うことが多かった。

(3)出身地で最も多い大姓を名乗った。

(4)戸籍書記が記録のとき、漢字を間違ったのがそのまま名字になった。


(4)のケースを除き、主人や地域の両班姓になるケースが多い訳です。


15世紀に23点、16世紀に43点、17世紀に148点に過ぎなかった族譜の刊行が、18世紀に398点へと飛躍的に増えたのは、単に印刷技術の発達によるだけではない。族譜があれば軍役が免除されるなど、族譜をもつこと自体が特権であったためでもある。それゆえ族譜の偽造が大量に行われた事実は『朝鮮王朝実録』の記事にも散見できる。19世紀末の身分制度の崩壊と、植民地時代での身分の変動に伴い、1920年代には毎年族譜がベストセラーになったくらい、族譜の編纂は盛んになった。その多くが「作られた伝説」であることは言うまでもない。すなわち、いま各家庭で神聖なものとして奉られているほとんどの族譜が実は「幻の族譜」なのである。


http://asj.ioc.u-tokyo.ac.jp/html/031.html
族譜・アイデンティティ・日韓関係より引用



族譜の売買に関し、尹学準『オンドル夜話』(中公新書 昭和58年)に次のような記述があります。
「族譜がない家門は自動的に常民に転落するのだが、常民は兵役の義務を負うなどさまざまな差別を受けねばならない。だから常民たちは両班に加わろうとして多大な金品をかけるのである。官職を買ったり、族譜を偽造したりするのだが、

最も一般的な方法としては、名家の族譜が編纂されるときにその譜籍に加えてもらうことだ。“ヤンパンを売る”とか“族譜を売る”という言葉があるが、それはこのような買い手があるからだ。 だから族譜の編纂期(三、四十年ごとに改纂される)は、


ヤンパン一門のボスたちにとってまたとないかき入れどきでもある。」(73頁)







カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
沢庵 熊八
性別:
男性
職業:
自営業
趣味:
古代史・歴史小説・釣り
自己紹介:
父は会津、母は信濃出身で、どうみても縄文系の熊八です。北海道生まれで、関東育ち。現在は相模の国に住まいしております。
バーコード
ブログ内検索



HOMEへ戻る
忍者ブログ | [PR]
Copyright © 沢庵 熊八 All Rights Reserved.
shinobi.jp