忍者ブログ
ヤフー掲示板にて、時折出没しております、kuma8_takuan と申します。 今まで書きなぐってきた物などを多少なりとも整理できましたらと思い、 不慣れながらブログというものにTryしていきます。 
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  4 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桂木の カツラ は、神とツラなる と言う意味が

あるらしい。

確かに、神武以来代々天皇家に妃を入れているので

あるが、それでは名前のほうが後付けと言う事か?


ところで、役行者は孔雀明王経を駆使したと言う事

だが、孔雀の神通力は毒蛇に対する効験である。


高鴨神社
祭神:味耜高彦根神・あじすきたかひこね、
配祀:下照比売神、天稚彦命。
西神社:多紀理毘売(味耜高彦根の母)

中鴨神社
御歳神・大年神 ・高照姫命

下鴨神社
鴨都味波八重事代主神 下照比売命


葛木の鴨神社の祭神を見る限り蛇の象徴である

雷神は、主祭神として祭られていない。

京都の鴨社に祭られる雷神は、後世の付会か?



そう言えば、ヤタガラスは鳥だった



r(・_・;)




八瀬童子がカムロ姿であるのは、よく知られている
ところである。中世のころの絵巻を見ると牛飼い童
などの頭には、髷が無いのが見て取れる。鬢も無け
れば冠もない。

考えてみれば当たり前のことで、彼らには冠位など
無縁なのである。所謂、下人と呼ばれていた人達で
あろう。冠位があってこその衣冠束帯であって、無
位無官の輩には、神の気はただ束ねてあればそれで
よいのである。


葛城は、実に多様な読み方ができる。

葛 → かつら・かづら・くず・ふじ・かど・かっ

この読みの多様さが、かつらぎ にこの字が当てら
れている理由なのであろう。

天皇家に多くの后妃を入れていることから、皇祖で
ありながら同時に被征服者でもあるのである。

大国主が薬師如来と読み替えられるのも

大国主 → 夷王 → 医王 → 薬師如来

であったり

恵比寿様 が 八重事代主 の神であったりする。


ところで、神社寺社に神奴・寺奴として寄り付いた
神人・寄人のなかで、犬神人と呼ばれた人達がいる。

八坂祇園舎の神人達のことである。

何故、彼らだけが 犬の名を冠せられたのか ?








PR
沢庵 熊八にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする →
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
沢庵 熊八
性別:
男性
職業:
自営業
趣味:
古代史・歴史小説・釣り
自己紹介:
父は会津、母は信濃出身で、どうみても縄文系の熊八です。北海道生まれで、関東育ち。現在は相模の国に住まいしております。
バーコード
ブログ内検索



HOMEへ戻る
忍者ブログ | [PR]
Copyright © 沢庵 熊八 All Rights Reserved.
shinobi.jp